【2023年最新】おススメ有線イヤホン4選【有線イヤホン】

2023年7月29日ライフハック

はじめに

どーも、こんきです!

皆さん、有線イヤホンってどのメーカーのものを使ってますか?

SONYさんやBOSEさん、SHUREさん等、沢山のメーカーさんがいますよね。

実際のところ沢山メーカーさんがいて、しかも星の数ほどイヤホンが販売されてて、

その中からどれを選べばいいのかなんて分からなくないですか?

でもせっかくなら自分にあったのを選びたい。

そんな方の為に、ボクおすすめの有線イヤホンをご紹介しようと思います!

QuietComfort 20

最初はBOSEさんの「QuietComfort 20」です!

こちらは様々な機能が搭載されているイヤホンです。

まずはノイズキャンセリング機能ですね。

有線イヤホンにしては珍しくノイズキャンセリング機能が搭載されており、

外部からのノイズを抑えることができます。

その為、音楽をじっくり楽しむことができます!

※外で使用する際は必ず周囲の安全を確認してください※

次に周囲の音を聞き取れるAwareモードです!

こちらはノイズキャンセリングとは逆に外部からの音を取り入れることで、

イヤホンをつけたままでも会話が楽しめたりします!

お買い物で会計する時にいちいち外したりしなくて済むのでかなり便利な機能ですね!

おまけにラグもないのでゲーム用のイヤホンとしても使用できます!

注意点として、使用するにはバッテリーを充電する必要があります。

IE 100 PRO

次はSennheiserさんの「IE 100 PRO」です!

Sennheiser(ゼンハイザー)さんといえばドイツ発の有名なオーディオメーカーで、

こちらのイヤホンはライブやDJのモニター用として作られました。

いわゆるモニターイヤホンというやつですね。

モニターイヤホンとはアーティストの方がライブや楽曲の制作時などに使用するイヤホンで、

自分やチームの演奏などを確認する目的で使用します。

その為、遮音性が高く小さな音でもよく聴こえ、音を正確に表現するのに長けています。

このイヤホンも例に漏れず、全ての帯域で強調感のない細かでクリアな音を表現できます!

その為、生の音を楽しみたい方に特におススメのイヤホンです!

また、リケーブルが可能なのでケーブルが断線しても簡単に交換できます。

MDR-XB55AP

次はSONYさんの「MDR-XB55AP」です!

こちらは天下のSONYさんから発売されているイヤホンで、

迫力のある重低音を感じられるのが特徴です。

というのも、ドライバーと鼓膜までの機密を高めて正確なリズムで低音を捉える

「ベースブースター」という機能を搭載しているからなんですね!

また、硬さの違う2種類のシリコンを組み合わせた「ハイブリッドイヤーピース」を

採用しており、フィット感が高いのもイイですね。

おまけにアングルドイヤーピース方式も採用している為、

装着しやすく外れにくいのも素晴らしいです。

SE215 SPE-A

最後はSHUREさんの「SE215 SPE-A」です!

こちらはボクも長年使っているイヤホンで、

伸びのある中音域に厚みのある低音域と高音域が特徴です!

特に、ギターやドラムが鳴り響くロックミュージックを聴く方におススメです!

また、このイヤホンもリケーブルが可能なので断線しても大丈夫ですし、

音質を更に上げることも可能です!(ケーブルまでこだわると本格的に沼りますが…w)

しかも音のする方向が分かりやすいという特徴もある為、

ゲーム用のイヤホンとしても最適ですね!

過去にプロゲーマーの方が愛用していることでも話題になりました!

音楽を聴いてもヨシ、ゲーム用として使用してもヨシな使い道の幅広さがイイですね!

なので、もし迷ったらとりあえずこのイヤホンがおススメです!

さいごに

皆さんいかがでしたでしょうか。

気になるイヤホンはありましたでしょうか。

たかがイヤホンかもしれませんがされどイヤホン。

素晴らしい音楽体験は心に彩りを加えてくれると思うので、

是非ともこの機会に素晴らしいイヤホンを体験nしてみて下さい!