【夏前の大掃除】おススメ掃除用品3選【3種の神器】

2023年6月18日ライフハック

はじめに

どーも、こんきです!

6月も折り返しになりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

ボクは梅雨のジメジメにやられてずっと引きこもってましたw

それはさすがに冗談ですが家にいる時間が増えたのは事実でして、

それに伴って家事をすることも増えたんです。

それで家の掃除をしていた際にめちゃくちゃ助けられたアイテム達があるので、

ご紹介したいと思います。

ウルトラハードクリーナー 油汚れ用

まず最初にご紹介するの「ウルトラハードクリーナー 油汚れ用」です!

これはキッチンなどにありがちな油汚れを簡単に消し去ってくれる最終兵器です。

正直、引くくらい油汚れが落ちるので色々と大丈夫なのか逆に不安になります…w

それもそのはずで、注意書きを見ると防護眼鏡と手袋を必ず着用するよう書かれています。

おまけに換気しながら作業するようにも書かれているので、

成分がどれだけ強力なのか伺いしれますね。

ただ、油汚れを落とす力は最強でどんな油汚れでもサラサラと落としてしまいます。

この前、友達がボクの家で家系ラーメンを作ってくれたのですが、

キッチンが油まみれになってヤバかったんです!

作った時は鶏ガラだったりゲンコツだったりを長時間煮込んだりしたので、

油を含んだ煙で鍋やらコンロやらシンクやらが汚れちゃったんですね。

アレを使う前は「掃除大変だなぁ…いやそもそも落とせるのかなぁ…」なんて

考えていたんですが、使ってみたらあら大変!

めちゃくちゃ簡単に落ちるし拭き取った時に油が後を引かずに取り切れるやんけ!」と

1人でビックリしてましたw

そんなわけで油汚れにはとりあえずコレを使えば大体なんとかなります。

ただ、注意書きをよく読んで作業環境と使えるかどうかの確認はしっかりしてください。

クイックルワイパー ストロング

お次は「クイックルワイパー ストロング」です!

こちらは床や壁などについたあらゆる汚れをかっさらってくれる最終兵器です。

あまりにもかっさらい過ぎるので、ボクは汚れたらとりあえず脳死でこれを擦っています。

するとほぼほぼ必ず汚れが取れています。

おまけにこれは掃除できるものが多く、なんと網戸や畳にまで使えるんです!

そしてボクが一番驚いたのはお風呂の赤カビにも使える事です!!

お風呂の赤カビって落とすの地味に大変じゃないですか。

ボクもコレに出会うまではカビキラーとか使ってたんですが、

赤カビの発生個所が多いと吹き付けるのが大変でした。

そこでコレに変えたら広範囲を簡単に拭けてめちゃくちゃ楽になりました。

おかげで、かがみ続けて腰を痛めることも無くなり時間もかなり短縮できました。

そんなわけで、部屋とかお風呂の掃除にはこれを使えば大体なんとかなります。

激落ちくん ダブルポイポイ カットタイプ

最後は「激落ちくん ダブルポイポイ カットタイプ」です!

激落ちくん自体は既にご存じの方も多いのではないでしょうか。

そんな信頼と実績の激落ちくんですが、コレの何がすごいかというと利便性です!

こちらは従来の激落ちくんとは違って、最初から細かくカットされています。

なので、必要な分だけを簡単に取って使えるんですよねぇ。

しかも1個1個が小さいので細かいところも掃除しやすいんですよ。

洗浄力は言わずもがな、水だけでどんな汚れも落とすのは流石の一言です。

そんなわけで洗面器や水回りの掃除にはこれを使えば大体なんとかなります。

さいごに

皆さんいかがでしたでしょうか。

家の中の掃除でしたらご紹介した3種の神器で全て何とかなります。

なので大掃除をして気持ちいい状態で夏を迎えましょう!