【炭水化物カット】ケトジェニックダイエットにおススメのコンビニ食【ローソン編】

ライフハック

はじめに

どーも、こんきです!

突然ですが皆さんはダイエットしてますか?

まぁこの記事を見てる時点でもうやってるか、

これからやろうとしてるかの2択なんでしょうけど…

ただ、一言でダイエットといっても様々な方法があると思います。

今回はその中からケトジェニックダイエットをする時におススメのコンビニ食

ご紹介したいと思います!

ケトジェニックダイエットとは

まずはケトジェニックダイエットについて説明したいと思います。

ケトジェニックダイエットとは、炭水化物の接種量を極限まで抑えるダイエット方法です。

ただ、エネルギーとなる炭水化物を抑えて大丈夫なの?と気にされる方もいると思います。

でも安心してください。不足したエネルギーはケトン体が補ってくれます!

ケトン体とは、脂肪を分解して生み出したエネルギーの総称です。

このケトン体をエネルギーにしつつ脂肪を燃焼させるのがケトジェニックダイエットです!

ですが、ケトン体を作るには日々の炭水化物の接種量を30g以下にしなければなりません。

これがめちゃくちゃキツイんです…

ボクは過去に2回やっていますが、やる度に「2度とやらねぇ…」と後悔していますw

ですがその分、効果は凄まじく、ボクは約2ヶ月で10kg以上の減量に成功しました!

ただ、初めてやる方は30gに抑えた際の食生活を想像するのは難しいと思います。

なので、コンビニで簡単に買えるおススメ商品をご紹介するので、

ケトジェニックダイエットをする際の参考にしていただけたらと思います。

サラダチキンシリーズ

まずは安定の「サラダチキンシリーズ」です。

食事制限をする上で必ずお世話になる商品ですね。

炭水化物、脂質とも低いのにタンパク質は高い、という理想の食品です!

おまけに(商品にもよりますが)量もあるのでお腹がかなり満たされます。

ちなみに、ボクのおススメの味は「柚子こしょう」と「炙りチーズ」です!

なお、ローソンのサラダチキンには様々なシリーズがありますが、

基本的にはどの商品でも問題はありません。

ですが注意点としては飽きやすいのと、味によって炭水化物が多く入っていたりするので、

成分表をよく確認してから購入するようにしてください。

タンチキ

お次はホットスナックの「たんチキ」ですね。

正式名称は「タンパク質をチキンで たんチキ」といいます。

その名の通り高タンパク質で炭水化物も抑えめな素晴らしい食品です。

しかもジューシーかつプリプリでとても美味しいです!

ボクはよくサラダチキンのとローテーションで食べてましたね。

ずっと同じものを食べ続けるとどうしても飽きてくるので、

アクセントとして食べるものを変えるのは大事ですよ!

注意点としては炭水化物量がサラダチキンと比べるとすこし高いのと、

店舗やタイミングによっては販売していない場合もあることですかね。

海藻と大根のサラダ

ここまでお肉ばかりでしたがお次はサラダになります。

ボクのおススメは「海藻と大根のサラダ」です!

このサラダは何といっても糖質がめちゃくちゃ少ないことです!

しかも海藻や根菜がたっぷり入ってるので、

食物繊維(3g!!)やミネラル、ビタミンが簡単に摂取できます!

おまけにドレッシングも数種類あるので、その日の気分で味を変えられるのもイイですね。

注意点としては、一度混ぜてからドレッシングをかけないとムラが出来やすいのと、

ドレッシングは炭水化物量が以外と高い(ここ重要!!)のと、

好みが分かれやすいところですかね。(苦手な方は「蒸し鶏のサラダ」がおススメです)

冷やっこセット

次は少し変わり種としておススメするのが「冷やっこセット」です!

こちらは豆腐と鰹節、しょうが、タレが1つになった商品です。

当たり前ですが豆腐は高タンパク質な食品です。

おまけに炭水化物量も抑えめなので文句なしの1品です!

セットで入っている鰹節も高タンパク質、低糖質な食品なので組み合わせもgood!

注意点としては、炭水化物量が他のおススメ商品と比べると高いので調整が必要なのと、

冷やっこ単体で食べてる姿を見られると少し恥ずかしいかもしれないことですかね。

2種のソーセージ&ペッパーベーコン

最後は「2種のソーセージ&ペッパーベーコン」です!

ここにきてまたお肉ですがこの商品もおススメです。

具体的には高タンパクで低糖質ながらとても美味しいところです!

パリッとしたソーセージにジューシーなベーコンがとても食欲を引き立て、

淡白になりがちな食事が楽しいものになります。

色々と我慢しなければならない食事に、1個でもいいので楽しみなものがあると

それだけ続けやすさがグンと変わります!

注意点としては取り扱ってない店舗が地味にある点ですかね。

さいごに

皆さん如何でしたでしょうか?

正直、「肉ばっかじゃねーか!」と思いませんでしたか?

ボクは思いましたw

でも、やってみるとわかるんですが、こうしないと余裕で30gをオーバーしちゃうんです!

しかも調べてみるとわかるんですが炭水化物が以外と多い食品って結構あるんですよ。

そのな理由もあってどうしてもお肉メインになりがちなんです。

ただ、裏を返せば炭水化物さえオーバーしなければ割と自由だったりするので、

皆さんにとってのベスト商品を探してみてください。