【これから始める方向け】おすすめ筋トレグッズ5選【筋トレ必需品】

ライフハック,筋トレ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はじめに

どーも、こんきです!

今回は「筋トレを始めるけど何から用意すればいいのかわからない」という方向けに、

筋トレを始める際に用意しておきたいものを5つ紹介したいと思います。

ボクは「動きやすい服があればいいんでしょ?w」なんて事しか考えてなかったですが、

今思い返すとあまちゃん過ぎて「じぇじぇじぇ!」って感じですね。

これから始めるみなさんはボクみたいな甘い考えを持たずスタートしてほしいので、

ぜひこの記事をご覧いただいて万全な状態で始めてください。

服装

まずは服装です。

体を動かす以上、求められる条件として動きやすさは絶対条件です。

また、服のサイズ感も動きやすさ安全性などの面から重要です。

吸汗性、速乾性もあると汗をかいた時のべたつきが軽減されるのでいいですよね。

着脱のしやすさも地味ですが大切な要因です。

以上を踏まえて最適な服装を考えると・・・「下着のみ」が最適解になります。

流石にそれだと他の問題が噴出するので、次点でおススメの服装を部位毎に紹介します。

・トップス

おススメとしては「タンクトップ」「トレーニングシャツ」「パーカー」になります。

順に解説していきます。

まず「タンクトップ」ですが、ボク的にはこれが一番おススメです。

というのも、タンクトップはなにより肩の動きを阻害する要因が何もないので動きやすい!

おまけに筋トレをした時に筋肉のパンプ(一時的に肥大化すること)を確認しやすいので、

モチベーションアップ効果対象の部位に効かせられているかの確認も簡単です。

ただ、普段使いするには少々厳しいところがあるので、完全に筋トレ服という感じですね。

その為、タンクトップはガチで筋トレを始めたいという方におススメです。

次に「トレーニングシャツ」です。

トレーニングシャツはとにかく種類が豊富です!

筋トレの服装としては一番スタンダードですし様々なメーカーさんが発売されている為、

膨大な数のトレーニングシャツが存在します

多すぎて逆に選べくなるかもしれませんが、おススメはブランドと見た目で選ぶことです。

正直、スポーツブランドの商品であれば機能面としてはどれもいい意味であまり変わりません

(値段による性能差はありますが…)

それならば皆さんの好みで選ぶのが最適解です。

自分が気に入った服を着て筋トレすればモチベーションアップ間違いなしです。

なので、サーティ〇ンアイスクリームで注文する感覚で選んじゃいましょう。

その為、トレーニングシャツはデザイン性を重視する方におススメです。

最後に「パーカー」です。

パーカーは何といっても利便性が高いです。

フルジップパーカーなんかは着脱がかんたんですし、

トレーニング目的にあわせて素材を変えることで様々なシーンに対応できます

(伸縮性のある素材なら筋トレ用、軽くて丈夫な素材なら屋外でのランニング用など)

おまけに普段使いにも比較的しやすいところがパーカーの利便性を高めています。

その為、パーカーは普段使いや利便性を重視する人におススメです。

・ボトムス

おススメとしては「ジョガーパンツ」「ハーフパンツ」になります。

まずは「ジョガーパンツ」です。

ジョガーパンツはなんといっても利便性が高いです。

通気性がよく素材にもよりますが伸縮性も高い為、トレーニングにうってつけです。

ジョガーパンツはもともとジョギングのためのパンツなので、筋トレとも親和性が高いのでしょうね。

おまけにデザイン性が高い商品も多い為、普段使い用としてもおススメです。

その為、ジョガーパンツは普段使いや利便性を重視する人におススメです。

次に「ハーフパンツ」です。

こちらはなんといっても動きやすさですね!

パンツの裾が大体ヒザのあたりなので動きを阻害する要因が何もありません

吸汗性、速乾性が高い素材を使われている場合が殆どなので、筋トレ中の快適さも抜群です。

なので、筋トレをする上で基本的にはハーフパンツを着用していれば問題ありません

ただ、人によっては肌の露出が気になったり、普段使いするのにはあまり向いていません

その為、ハーフパンツはガチで筋トレを始めたいという方におススメです。

・靴

靴についてはスポーツブランドの商品であれば見た目で決めてしまってもあまり問題はありません

理由としては機能性についての差があまりないからです(価格による性能差はあります)

ですので、ある程度のクッション性と通気性があれば見た目で選んでしまいましょう。

注意点としてはジムによって屋内用のシューズに履き替えなくてはいけない為、

屋内用と屋外用を分けて用意しましょう

シェイカー

続いての必需品は「シェイカー」です。

シェイカーといえばプロテインやサプリメントを水に溶かして飲むための道具です。

初めてだと「水に溶かせれば何でもいいんじゃない?」と思いがちですが、あまりよくない考えです

やることはたしかにそれだけですが、溶かしやすさ利便性許容量などを考えないと

買ってから後悔することになりますよ。

まず溶かしやさですが、シェイカーボールが付属しているものがおススメです。(単品でも売ってます)

シェイカーボールとは、プロテインなどと一緒にシェイカーに入れて振ることで、

プロテインなどを溶かしやすくする道具です。

また、プロテインなどがダマになるのも防いでくれます

次に利便性ですが、飲み口のついているものがおススメです。

ボクが初めてかったシェイカーには飲み口がついていなかったのですが、

案の定、非常に飲みづらかったです。(たまにこぼしたりもしました…)

そこで飲み口のあるシェイカーに変えてみたところ、めちゃくちゃ快適になりました!

ですので、皆さんは絶対に飲み口のあるシェイカーを使ってください。

最後に許容量ですが、こちらは1Lほどあると困ることはないと思います。

ただ、許容量が増えるとサイズも大きくなる為、あまり大きいのを持ち歩きたくないという方は

500ml~700mlのものがおススメです。

それより許容量が少ないサイズのものもありますが基本的にはおススメしません

なぜならプロテインを溶かす水が物理的に入らなかったりするためです。

おまけですが、電動で混ぜてくれるシェイカーもおススメしません。

サプリケース

次はサプリケースになります。

サプリケースとはプロテインやサプリメントを入れて持ち歩くための道具です。

せっかくいいプロテインやサプリメントを買っても袋のまま持っていくのは現実的じゃないですよね?

そこでサプリケースに必要な分を入れて持っていけば万事解決

プロテインなんかは1食分毎に分けて持っていけばサッと作れてかなり便利ですよ。

ボクなんかはプロテイン用とサプリ用で2つ使ってます

しかも蓋がペットボトルの口に差し込める※1ので、もしシェイカーを忘れても

ペットボトルで代用できちゃう優れモノ!

※1 ペットボトルの種類によっては差し込めない場合があります。

パワーグリップ

ここからは筋トレ中のサポートアイテムになります。

まずは「パワーグリップ」です。

こちらは主に引っ張る系の種目で使用するアイテムです。

具体的にいいますと、デッドリフトやチンニング(懸垂)などですね。

パワーグリップを装着することで指や手が疲れて追い込みきれなかったり

バーベルが手から滑り落ちて怪我や事故につながったりするのを防いでくれます

また、マメが出来るのを防いだり、保護する効果もあります。

フリーウェイト(ダンベルやバーベルなどで行うトレーニング)では必需品ですので、

用意しておいて損はないでしょう。

また、素材がいくつかあるのですが基本的にはラバーのもので大丈夫です。

値段も他の素材のものと比べて安いですし機能的にも問題ありません。

リストラップ

次に「リストラップ」です。

こちらは主に押す系の種目で使用するアイテムです。

具体的にはベンチプレスやダンベルプレス、ウェイトリフティングなどですね。

リストラップは手首に巻き付けることで手首を固定し、動きを安定させたり

怪我を防いだりしてくれます。

また、力の伝達をスムーズにし、普段以上の重量を扱えるようになったりもします。

こちらもフリーウェイトでの必需品なので用意しておくとよいでしょう。

注意点として重い重量でやるときや自分の限界に挑戦する時にのみ使用しましょう。

ずっとつけてトレーニングをすると手首の柔軟性が下がったり、

補助筋(メインとなる筋肉の動きをサポートするための筋肉)が育ちにくかったりと

デメリットもあるので、用法、用量を守って正しく使用してください。

まとめ

皆さん如何でしたでしょうか。

服装なんかは色々お伝えしましたが、自分の好みを重視してもらって問題ありません。

その上で今回お伝えした点を考慮して用意してもらえればと思います。

ちなみに「パワーグリップ」と「リストラップ」は必需品ですので絶対用意してくださいね!

それでは今回ご紹介したアイテムを揃えて素晴らしい筋トレライフをスタートさせてください!