【2025年】トラックボールマウスのおススメ3選

はじめに
どーも、こんきです!
皆さん、マウスを使っていて「手が疲れたな…」って感じたことありませんか?
特に長時間使うと手首が疲れたり、マウスの操作スペースが小さくて使いづらかったり…。
そこで最近注目されているのが「トラックボールマウス」なんです!
このタイプのマウスは手の動きが少なくて済むので、長時間使っても疲れにくいんですよ。
今回は、その中でも特におすすめなトラックボールマウスを紹介していきます!
トラックボールマウスの魅力について
昨今、リモートワークが増える中で、快適な作業環境を求める人々が増えています。
でも、長時間パソコンを使ってると、手首や腕の疲れが気になりますよね。
そこで、トラックボールマウスは手首や腕の負担を軽減する道具として注目されています。
通常のマウスと違ってトラックボールマウスはマウス自体を動かす必要がなく、
本体にあるボールを転がしてカーソルを操作します。
そのため、手首をほとんど動かさずに済むので手首や腕の疲労を軽減することができます。
さらに、デザインや機能面でも工夫されており、誰でも快適に使える仕様になっています。
ボクも実際に使っているのですが、最初はボールの操作感に慣れませんでした。
でもすぐに慣れましたし、操作感の良さと疲れにくさでもう普通のマウスには戻れません!
さっそく、ボクが選んだおすすめのトラックボールマウスを紹介します。
ロジクール 「M575S」
①おすすめポイント
・親指操作に最適なトラックボール
ボール表面がコーティングされており、操作感がなめらかです。
・精確なカーソル操作
2000DPIの高精度オプティカルセンサーで、細かい操作もスムーズにできます。
・省エネ設計
単3形乾電池1本で最長2年間使用できます。
②デメリット
・価格が他のモデルよりやや高め。
・手が大きい人には少し小さく感じるかもしれません。
③どんな人におすすめか
精度の高い操作を求める人にぴったりで、
特にデザイン性と性能を重視する方におすすめです。
④総評
M575Sは、デザイン性と操作性を兼ね備えた優れたマウスです。
ボールの精度が高く手にフィットしやすい形状なので長時間作業をする人にも最適です。
【ネットでの評価や口コミ】
「ボールの滑りが良く、長時間使っても疲れにくい」
「精度が良く、仕事効率が上がった!」
というポジティブな口コミが多く見受けられた印象です。
エレコム 「IST」
①おすすめポイント
・エルゴノミクスデザイン
手首を捻らず使えるので負担が軽減されます。
・進む・戻るボタン搭載
ブラウザやファイルなどの操作時に便利です。
・高精度な人工ルビー採用
スムーズで正確なボール操作が可能です。
②デメリット
・価格は比較的リーズナブルですが、耐久性がやや心配かもしれません。
・一部のユーザーにはボールの操作が少し硬いと感じるかもしれません。
③どんな人におすすめか
手首の負担を特に気にする方、コストパフォーマンスを重視する方に最適です。
④総評
ISTは、リーズナブルかつ十分な機能を持つトラックボールマウスです。
進む・戻るボタンが便利で、使いやすさも抜群です。
【ネットでの評価や口コミ】
「デザインがシンプルで使いやすい」
「長時間作業しても疲れにくくて良い」
と高評価を得ている印象です。
サンワダイレクト 「400-MAWBTTB190BK」
①おすすめポイント
・手首に優しい設計
54度の傾斜とカーブで手首の負担を軽減します。
・静音ボタン設計
周りが静かでもクリック音が気になりません。
・充電式バッテリー
電池代がかからず環境にも優しいです。
②デメリット
・価格は非常にリーズナブルですが、ボールの反応が少し遅いことがあります。
・高精度を求める方には少し物足りないかもしれません。
③どんな人におすすめか
初めてトラックボールマウスを使う方、コストを抑えたい方に最適です。
④総評
400-MAWBTTB190BKは静音設計とエルゴノミクスデザインが魅力的で、
手首の負担を気にせず集中して作業ができます。
充電式でコストも抑えられる点もいいですね。
【ネットでの評価や口コミ】
「静音設計が素晴らしい」
「手首が楽になって作業効率が上がった」
といった声が多く寄せられている印象です。
さいごに
皆さんいかがでしたでしょうか?
気になるトラックボールマウスは見つかりましたか?
手首への負担を軽減し、長時間の作業も快適にしてくれるこのアイテム、
ぜひチェックしてみてくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません